- ごあいさつ
- プロフィール
- バーチャルオフィスとは
- バーチャルオフィスの市場動向
- 日本国内に無数に存在するバーチャルオフィスをわかりやすく整理し、初心者でも、あんしんしてサービスを選べる仕組みをつくります!
- その他の事業紹介
- 資格
- 職歴
- 生い立ち・趣味
- おわりに
ごあいさつ
バーチャルオフィスのススメ管理人のももとらサロンと申します。
優良バーチャルオフィスを厳選して、サービス、安心感、コスパなどの視点からくわしく分析し、店舗別・地域別にわかりやすくレポートしています。
わたしの自己紹介をさせていただきます。
ぜひ、最後までお付き合いください。
プロフィール
顔出ししませんが、あやしい者ではありません。
- ペンネーム:ももとらサロン
- 1966年生まれの男性
- 主に千葉県に在住
- バーチャルオフィスを研究し、バーチャルオフィスのススメでフィードバックしています。
バーチャルオフィスとは
バーチャルオフィスは、賃貸契約をすることなく、事業に必要な住所、電話番号、受付対応、郵送物の受け渡し、法人登記などを可能にするサービスです。
コストを最低限に抑えて、ブランド力がある超一等地の場所を、登記の住所や名刺の住所にすることができます。
バーチャルオフィスのメリット
バーチャルオフィスは、必要なときに必要な機能を利用できるため、コスト面でも非常に効率的です。
- 会議室やオフィスの備品も利用できるので、起業して間もない方や、新たに拠点をつくりたい方は、必要なものをセットでそろえることができます。
- バーチャルオフィスでオフィス経費を節約することは、固定費を大きく抑制して、利益率をアップさせる、最もシンプルかつ確実な経営手法です。
- 自宅住所を公開せずに事業を運営することができ、プライバシーや家族の安全を守ることができます。
バーチャルオフィスのユーザー
バーチャルオフィスは、ビジネスをはじめる個人事業主、小規模企業、フリーランサーなど、オフィススペースを所有することができない、または必要としていない人々にとってとても役立ちます。
- 自宅で仕事をしているが、法人登記や銀行口座開設の住所が必要とする方
- 会議や商談のスペースが必要な方
- 電話や郵便物の管理をアウトソーシングしたい方
- 地方など複数の地域にオフィスを構える必要がある方
- フルタイムでオフィスに通勤する必要がなく、必要に応じてワークスペースをレンタルしたい方
- ネットショップの「特定商取引法に基づく表記」の住所が必要な方
- 自宅の住所を公開せずに、副業やコミュニティ活用などをしたい方...など
バーチャルオフィスの市場動向
国内のバーチャルオフィス市場
2020年に公表された調査によると、日本のバーチャルオフィス市場規模は、約50億円程度とされています。
また、この市場は今後も成長が見込まれており、2025年までには100億円以上にまで拡大すると予測されています。
このような成長が見込まれる背景には、起業家やフリーランス、中小企業などが、オフィススペースを借りることなく低コストで事業を展開するためにバーチャルオフィスを利用することが増えていることが挙げられます。
海外のバーチャルオフィス市場
海外のバーチャルオフィス市場は、2021年の調査によると、年平均成長率が13.5%で、2027年には382億ドルに達すると予測されています。
これは、グローバルなリモートワークや自営業者の数が増加し、ビジネスマンたちが仕事をするための場所を必要とする需要が高まっているためです。
特に、都市部のビジネスマンや新興国の自営業者など、オフィススペースの高額さやアクセスの制限がある地域では、バーチャルオフィスの需要が高まっています。
また、リモートワークが一般的になり、ビジネスマンたちは自宅で仕事をするようになったため、バーチャルオフィスの需要は増加傾向にあります。
このように、バーチャルオフィス市場は、国内・海外ともに、今後も成長が見込まれているとされています。
日本国内には無数のバーチャルオフィスがあります。
バーチャルオフィスは、比較的新しいビジネスの業態であり、大手企業から個人事業規模のものまで、多数の事業者が参入しています。
そのようなことあり、現段階で、国内にどのぐらいの数のバーチャルオフィスのブランドや店舗があるのかははっきりしていません。
日本国内に無数に存在するバーチャルオフィスをわかりやすく整理し、初心者でも、あんしんしてサービスを選べる仕組みをつくります!
検索エンジンで「バーチャルオフィス」と検索すると無数のブランドが表示されます。これらのブランドは、それぞれ異なるサービスを提供しています。
- オフィススペースや会議室を提供しているブランド。
- 電話番号や郵便物の受け取りサービスを提供しているブランド。
- 超一等地の住所、専用の電話番号、ネットワークサポート、秘書サービスなどを提供しているブランド。
- 超格安で住所のみを提供しているブランド.etc
また、一般的に、バーチャルオフィスは都市部に集中していますが、地方都市でもサービスを提供しているブランドもあります。
このように、バーチャルオフィスは市場が成長過程であるがゆえに、初心者の方にとって、どのサービスがを選べばよいのかを判断することがむずかしい状況であると言えます。
バーチャルオフィスのススメが目指すこと
バーチャルオフィスのススメは、日本全国のバーチャルオフィスを、ブランド、エリア、サービスなどの視点から客観的に分析・研究し、店舗別レポートを蓄積していくことをとおして、バーチャルオフィス初心者の方が、あんしんして、自分のビジネスにぴったりのブランドやサービスを選ぶことができる情報環境づくりを目指しています。
バーチャルオフィスのススメが提供する情報価値
- 日本全国のバーチャルオフィスデータベース
- ニーズ別・エリア別などのバーチャルオフィスの選定基準
- バーチャルオフィス選びの正しいチェックポイント
- バーチャルオフィス選びの正しいプロセス&アクション
- バーチャルオフィス選びの成功事例・失敗事例
- 優良バーチャルオフィスブランド・サービスの紹介
これらの情報をブログコンテンツとして発信しています。
その他の事業紹介
他にもいろいろやっています
- マーケティングサービスを提供しています。
・マーケティング戦略プランニング
・コンセプト、ネーミング、ステートメント開発
・デスクトップリサーチ、各種インタビュー調査
・教材やマニュアルなどの制作
※料金や条件はご要望に準じて個別に対応させていただいております。 - しごと・学び・くらしに役立つマーケティングの研究や、温冷浴の研究をフィードバックするメディアを運営しています。
マーケティングのススメ
温冷浴ぶろグ - キャリアデザインの電子書籍出版をやっています。
あなたの評価をアップさせる『人事評価の傾向と対策』 (ももとらサロンの本) Kindle版
ももとらサロンの本|note - たネットショップ運営をやっています。
サーフボード製造・リペア・EC販売
a.garage.surf official shop
資格
職歴
- 元広告代理店マーケティング部長兼人事担当部長
- マーケティング実務経験30年で、流通、食品、通信、自治体などの案件を多数担当
- メディア掲載
- 主な実績
・某大手流通企業の新規業態開発プランニング
・ディスカウントチェーンのストアブランディングとプロモーション開発
・中堅流通企業のインストア&アウトストアプロモーションのプランニング
・中堅流通企業の「お客様の声分析」と接客オペレーションとマニュアル制作
・大手食品メーカー甘味料商材のブランドリニューアルとパッケージ開発
・大手食品メーカー甘味料ブランド群のストアMD開発
・大手通信企業グループ再編に伴うサービスVI開発
・大手通信企業ISPサービスのプロモーションプランニング
・大手通信企業モバイルサービスのプロモーションプランニング
・広告代理店ブログ解析サービスの事業開発
・各種自治体PR事業の企画入札を多数受注
・広告代理店における新業態開発と新会社設立
この中にみなさんもお見かけになったことがある商品やCMもあると思います。
生い立ち・趣味
- 六大学出身
- 友人の紹介で広告プロダクションでアルバイトし、あるプランナーのアシスタントとなり、そのまま広告業界へ
- ホノルルマラソン完走
- トライアスロンGUAM-CUP、TAGAMAN-CUP完走
- オートバイで北海道一周
オートバイの中古部品を集めて1台組み上げたこともあります。 - 国内は島根、鳥取、大分、宮崎以外はすべて訪問しました。
- ゴルフのベストスコアは86
おわりに
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
読者登録とツイッターのフォローもしていただけるとうれしいです。