こちらの記事でバーチャルオフィスを利用した法人登記の方法と注意点についてわかりやすく解説します。
会社設立や拠点の新設などでおトクに法人登記を行う方法もご紹介いたします。
ぜひご活用ください!
- 執筆者の紹介
- こちらの記事でわかること
- バーチャルオフィスの基礎知識
- 法人登記とは?
- バーチャルオフィスの住所を活用した法人登記について
- 【法人登記手続き方法の選択肢】自分で手続きする?or行政書士に外注する?
- バーチャルオフィスの選び方と注意点
- おすすめの「優良バーチャルオフィス」ガイド
- 首都圏特化型の格安バーチャルオフィス「レゾナンス」
- 東京・神奈川・埼玉の格安バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース「アントレサロン」
- 銀座・渋谷・横浜・梅田・名駅前・天神【業界最安値価格】の格安バーチャルオフィス「DMMバーチャルオフィス」
- 全国超一等地15拠点・業界最安水準の格安バーチャルオフィス「GMOオフィスサポート」
- 都心超一等地でオフィス機能のすべてを格安で提供「ユナイテッドオフィス」
- 【安心の自社ビル運営】業界最安水準の格安バーチャルオフィス「METS OFFICE」
- 全国の超一等地をカバーする国内最大級の格安バーチャルオフィス「Karigo」
- 全国44拠点国内最大級の格安バーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」
- 超高級バーチャルオフィス「リージャス(Regus)」&「オープンオフィス(Open office)」
- JR渋谷駅徒歩2分「渋谷区桜丘町」超一等地の優良格安バーチャルオフィス「ポケットオフィス」
- 渋谷区道玄坂超一等地「バーチャルオフィス1」【格安料金・住所貸し・法人登記・郵便転送】
- 九段下駅徒歩30秒「千代田区九段南1丁目」信用度抜群のバーチャルオフィス「ナレッジソサエティ」
- 「目黒区鷹番」超一等地のおすすめ優良格安バーチャルオフィス「NAWABARI」
- 【京都市下京区朱雀の超一等地】業界最安値水準の超格安バーチャルオフィス「和文化推進協会・京都朱雀スタジオ」
- 【京阪神宮丸太町駅徒歩10分】「京都市上京区宮垣町」超一等地の優良格安バーチャルオフィス「京都バーチャルオフィス」
- 【JR松戸駅徒歩3分】「松戸市本町」超一等地の地域密着型格安バーチャルオフィス「デジラボ」
- 【おさらい】バーチャルオフィスのベネフィット
- 経費節約・事業拡大・DX・起業に役立つビジネスTips
- 【まとめ】バーチャルオフィスでおトクに法人登記をする方法・注意点・おすすめサービス・クチコミ
執筆者の紹介
- バーチャルオフィス研究家
- 著書:バーチャルオフィス研究レポート
- マーケティング実務経験30年
- 日本マーケティング協会マーケティングマスター
- 日本環境管理協会環境管理士一級
- 教員免許社会科中学校一種高校二種
- 社会教育主事
こちらの記事でわかること
- バーチャルオフィスの基礎知識、利用実態、メリットデメリットがわかります。
- バーチャルオフィスを活用した法人登記の方法と注意点がわかります。
- 法人登記が可能な優良バーチャルオフィスを比較検討できます。
バーチャルオフィスの基礎知識
バーチャルオフィスは法人登記や銀行口座の開設に必要な住所、電話番号、郵送物の受け取りなどを提供するオフィスサービスです。
コストを最低限に抑えてブランド力がある超一等地の住所にオフィスを設けることができます。
その市場規模は現在約50億円を超え、法人から個人まで様々なユーザーに浸透しています。
バーチャルオフィスのメリット
バーチャルオフィスは必要なときに必要な機能だけを利用できるのでオフィス経費の節約にとても効果的です。
- 会議室やオフィスの備品も利用できるので、起業して間もない方や、新たに拠点をつくりたい方は必要なものをセットでそろえることができます。
- バーチャルオフィスでオフィス経費を節約することは、固定費を大きく抑制して、利益率をアップさせる最もシンプルかつ確実な経営手法です。
- 自宅住所を公開せずに事業を運営することができ、プライバシーを守ることができます。
様々なユーザーがバーチャルオフィスを活用しています
バーチャルオフィスは大企業からベンチャーなどの様々な企業、個人事業主やフリーランス、副業をされている方など多くのユーザーが利用しています。
- 法人登記や銀行口座開設の住所が必要な方
- 超一等地で会議や商談のスペースが必要な方
- 電話や郵便物の受け取りや転送をアウトソーシングしたい方
- 地方など複数の地域にオフィスを構えたい方
- フルタイムでオフィスに通勤する必要がなく、必要に応じてワークスペースをレンタルしたい方
- ネットショップの「特定商取引法に基づく表記」の住所が必要な方
- 自宅の住所を公開せずに、副業やコミュニティ活用などをしたい方...など
法人登記とは?
法人登記とは、企業や団体が法的な存在を確立するための登録手続きのことです。
法人登記をすることで、法人としての法的な地位を取得することができ、法的かつ社会的な信用を持って契約や取引などを行うことできます。
商業登記や会社登記と呼ばれることもあります。
法人登記の種類と内容
法人登記はただ書類を作成して申請すればよいというものではありません。
法令で規定されている正しい手続きを経る必要があります。
また、株主総会や取締役会の議事録、株主の承認を示す書類などが必要になる場合もあります。
設立登記
会社設立時の登記です。
会社設立前に作成する定款(会社の基本的なルールなどを定めた書類)の内容が認証された後に法務局に申請します。
登記前に定款認証が必要なので、記載内容に不備があると登記ができません。
商号変更(社名変更)
会社名の変更です。
事業継承、ブランド変更、M&Aなどの理由で社名を変更することがあります。
この場合に変更登記を申請して登記の変更を行う必要があります。
目的変更
会社の事業目的を変更する登記です。
新規事業を始めたり、設立時の事業内容に変更があった場合などに申請します。
金融機関への融資申請時や、自治体などへの許認可、補助金や助成金の申請時などに、事業内容の確認などで使われます。
本店移転
会社の所在地の移転に関する登記です。
移転前後での法務局の管轄によって、「管轄内移転」「管轄外移転」と区別され、手続きや費用(登録免許税)が異なります。
代表取締役の住所変更
会社の代表者の住所が変わる場合に必要な登記です。
創業間もなく自宅をオフィスとして登記している場合は、「本店移転」と「代表取締役の住所変更」の2つの変更登記が必要になります。
役員変更
取締役や監査役などの会社の役員の変更を役員変更といいます。
新たに役員が就任したり、任期満了による退任、任期後も役員を継続する重任(再任)、任期中の辞任、役員の氏名変更、任期中の解任や死亡した場合などの登記です。
資本金や株式数の変更(募集株式の発行)
新たに株式を発行して引き受けて(購入して)もらうことで資本金や株式数が変化します。
これを「募集株式の発行」と呼びます。
それ以外にも株式分割や減資などの理由におよる資本金や株式数に変更について登記を行う必要があります。
会社の休業、解散、清算
様々な事情により会社の存続に変更が生じることがあります。
これら休業、解散や清算においても登記申請が必要です。
バーチャルオフィスの住所を活用した法人登記について
ここからバーチャルオフィスで借りた住所を活用した法人登記について解説します。
法人登記の方法
ここでは株式会社の発起設立について法人登記の方法をご紹介します。
法人登記の必要書類
バーチャルオフィスを利用して株式会社の発起設立の法人登記を行う場合、次の書類を用意する必要があります。
- 登記申請書
- 登録免許税分の収入印紙を貼付した台紙
- 登記すべき事項を保存したCD-R
- 定款
- 取締役の就任承諾書
- 資本金の払込証明書
- 印鑑(改印)届出書
- 発起人の決定書
- 発起人の印鑑証明書
- 代表取締役の就任承諾書
- 取締役の印鑑証明書
※監査役を置く場合、監査役の就任承諾書が必要です。
上記の書類に漏れがあると法人登記ができません。
申請の前にしっかり確認することをおすすめします。
また、就任承諾書などは後々の争いを防ぐためのエビデンスになります。
予備がない場合は提出書類を原本還付してもらいましょう。
バーチャルオフィスで法人登記をする手続きの手順
バーチャルオフィス住所を活用して法人登記を行う手順は次の流れになります。
- 商号・会社概要を決める
まずは商号や会社概要を決めます。
商号とは会社の名前です。
後々、商標権者から商号変更を求められることがないように、決めた商号が他社の商標権を侵害していないか確認する必要があります。
商標権については、j-platpat(特許情報プラットフォーム)で調べることができます。
また、どのような事業を行うのかなど会社概要も明確にしておく必要があります。 - 法人登記を希望する住所に同じ商号がないか確認する
同一住所に同じ商号があると法人登記はできません。
商号を決めたら、登記の手続きを行う前に国税庁法人番号公表サイトを利用して、同一住所に同じ商号がないか確認しましょう。 - 印鑑を作成する
商号が決まったら、会社の代表印(会社実印)を作成しましょう。
代表印は法人登記の申請時に必要になります。
また、会社の運営上「銀行印」「角印」が必要となるので、併せて作成しておきましょう。 - 定款(ていかん)を作成する
バーチャルオフィスと契約して法人登記する住所を確保したら、定款を作成します。
定款とは、法人の目的や組織・構成員・業務内容などの基本規約や基本規則のことです。
定款を作成する場合、次の項目を決めます。
・商号
・目的
・本店の所在地
・公告の方法
・発行可能株式総数
・株式の譲渡制限
・取締役の員数
・取締役の任期
・事業年度
・設立に際して出資される財産の価額またはその最低額
・設立後の資本金額
・最初の事業年度
・設立時の役員
・発起人の氏名・住所
・株主総会の決議方法
・相続人に対する株式の売渡し請求 -
公証役場で作成した定款認証を受ける
定款が完成したら公証役場に提出して定款認証を受けます。
提出先の公証役場は、法人の所在地と同一の都道府県にある公証役場です。
定款認証には以下の費用がかかります。
・定款認証手数料:5万円
・印紙代:4万円(電子定款の場合は不要)
・謄本交付料:一枚250円×必要枚数 -
資本金の払い込みを行う
定款で定めた資本金の払い込みをして払い込み証明書を作成します。
払い込み時期は定款認証を受けた後で大丈夫です。
資本金は極端にいえば1円からでもOKですが資本金があまりに少ないと会社の信用性が低くなりますので、今後の事業運営を念頭に検討して設定しましょう。
また、資本金が1,000万円以上ですと設立初年度の消費税免税が適用されなくなるため注意してください。 -
法務局に必要書類を提出して会社設立登記を行う
前述の必要書類が準備できたら所在地を管轄する法務局に必要書類を提出します。
なお、法務局に必要書類を提出した日が法人の設立日になります。 - バーチャルオフィスに登記簿謄本を提出する
法人登記が済んだら登記簿謄本をバーチャルオフィスの運営会社に提出し、個人契約から法人契約に切り替えましょう。
手続き方法はバーチャルオフィスの運営会社によりますのでご確認ください。
【法人登記手続き方法の選択肢】自分で手続きする?or行政書士に外注する?
続いて、法人登記の具体的な手続きの進め方について解説します。
法人登記の手続きには、大きく次の2つの選択肢があります。
法人登記手続き方法の選択肢ごとのメリットデメリット
それぞれの方法によりメリットとデメリットがあります。
登記手続きの方法 |
クラウドサービスを活用して |
|
おすすめ |
|
|
コストの目安 |
18.7万円~22.2万円 |
28.2万円 |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
※執筆者作成
法人登記の書類作成や申請はそれなりの時間と労力、相応の専門知識を要します。
「自分でやってみたい」or「専門家に任せたい」
考え方は人それぞれなので、ご自身の状況にあわせて選択してください。
現在では自分で法人登記を行えるクラウドサービスも普及しているので、興味をお持ちの方はチェックしてみるとよいでしょう。
GVA 法人登記
「GVA 法人登記」は、法人登記申請する内容などを入力すると最短7分で登記申請書類や添付書類を自動作成できるオンラインサービスです。
|
※横スクロールでくわしい情報をご覧いただけます。
※料金は変更されることがあります。
初めてでも簡単・安心の「freee会社設立」
累計5万社設立の実績を持つ安心のオンラインサービス。
お得に会社が作れる電子定款にも完全対応しています。
また、起業ダンドリコーディネーターによる無料電話サポートも提供しています。
|
※横スクロールでくわしい情報をご覧いただけます。
※料金は変更されることがあります。
マネーフォワード クラウド会社設立の無料会員登録
「マネーフォワード クラウド会社設立」は会社設立に必要な書類を無料で作成でき、簡単に会社を設立できるオンラインサービスです。
電子定款の作成、印鑑の購入、登記後の手続きにも対応。
コストと手間を抑えて自分自身で会社設立ができます。
|
※横スクロールでくわしい情報をご覧いただけます。
※料金は変更されることがあります。
【クチコミ紹介】自分で法人登記のした人の声
オンラインで登記申請書類を作成し、法務局に行かずに変更登記の申請ができる「GVA 法人登記」の累計利用社数が10,... https://t.co/tdLHSwmw1N pic.twitter.com/73wIQ5FUMG
— PR TIMESスタートアップ (@PRTIMES_STUP) February 27, 2023
知り合いの手伝いでfreee会社設立使ったけど超便利。合同会社なら60000円の印紙+5000円の電子定款作成代金+法人用印鑑の代金でサクッと作れる。
— motokim (@MTK843) February 8, 2023
全部行政書士さんに頼むのとの違いは印刷した書類をまとめて法務局に書類出しに行く手間くらいで、約10万円安くなるのはすごいわ。
マネーフォワードの会社設立サービスで法人化したら
— こむぎこ🥞物販の記帳代行🥞 (@komugiko_sedori) December 1, 2020
Amazonギフト券60000円くれたよぉ~~~💖
お年玉だぁ🙏💕
オーブントースター付き電子レンジ買おうかな🥰💕 pic.twitter.com/0RisIDeIfc
バーチャルオフィスの選び方と注意点
バーチャルオフィスの選び方
法人登記を目的としてバーチャルオフィスを選択する際に重要なポイントは、次のステップで絞り込みましょう。
- Step-1:法人登記が可能なバーチャルオフィスをピックアップする。
※稀に法人登記ができないバーチャルオフィスがありますので、しっかり確認しましょう。 - Step-2:希望エリアのオフィス拠点の住所を調べる。
- Step-3:希望するサービスとその提供条件を調べる。
- Step-4:コストパフォーマンスを調べる。
- Step-5:法人登記サポートサービスを提供しているか調べる。
バーチャルオフィスの選びの注意点
法人登記後の事業運営を踏まえて、特に注意するべきポイントを解説します。
【バーチャルオフィスの選びのチェックポイント】サービス内容
バーチャルオフィスの利用目的にあったサービスを選びましょう。
主なサービスには次のものがあります。
- 法人登記
- 銀行口座開設
- 郵送物の受取と転送
- 電話転送
- 電話秘書
- 会議室
- ワークスペース
- 起業支援サービス、他
特に重視するべきは「法人登記」と「銀行口座開設」の実績があることです。
【バーチャルオフィスの選びのチェックポイント】住所とオフィス
法人登記を目的としてバーチャルオフィスを利用する場合は、希望エリアの超一等地を借りられるかどうかをチェックしましょう。
バーチャルオフィスの拠点数が多いほど、利用できる住所やレンタル会議室の選択肢が増えます。
また、バーチャルオフィスの住所やオフィスを実際に確認しましょう。
どのようなオフィスビルなのか、最寄駅からのアクセス、街の状況や評判など、を検討して候補を絞り込み、最終的に現地調査や内覧をして選ぶことが重要です。
【バーチャルオフィスの選びのチェックポイント】コストをチェック
コスト面のチェックにおいては、初期費用、月額料金、オプション料金などをあわせた合計金額を確認することが重要です。
バーチャルオフィスによってサービスにかかる料金が異なります。
初期費用や月額料金が安くても、利用条件やオプションによって、結果的に料金が高くなるケースもあります。
バーチャルオフィスの利用条件と各種費用をしっかりチェックして、予算内で運用できるものを検討しましょう。
ネットでかんたんに見積ができるので、実際に問い合わせをすることをおすすめします。
バーチャルオフィス契約時の注意点
- 税理士はバーチャルオフィスで法人登記できません
税理士は、税理士法第40条により、事務所を設置しなければならないため、基本的にバーチャルオフィスで法人登記することはできません。 - 電話転送サービスを利用するには一定の条件があります
電気通信事業法が改正され、電話転送において、確認事項と条件が増えました。
2022年5月23日以降は、バーチャルオフィスで電話転送を利用する際、必ず本人確認が必要で、拠点と提供サービスが同じエリアにあることが条件とされています。 - バーチャルオフィスで受け取れない荷物もあります
郵便物受け取りサービスを契約しても、すべての荷物を受け取ってもらえるとは限りませんので、契約前によく確認しましょう。
一般的に、受け取りサービスの対象物は、郵便物や大きすぎない宅配物などです。
受け取れなかった荷物は、スタッフ常駐の受付なら、不在票から利用者に連絡してくれます。
いろんな荷物が届くことが想定される方は、受付スタッフ常駐のバーチャルオフィスを選ぶことをおすすめします。
バーチャルオフィスのサービス内容一覧
バーチャルオフィスが一般的に提供しているサービスをまとめました。
サービス名 | 提供内容 | 基本 サービス |
オプション サービス |
住所貸し |
名刺、ホームページ、会社案内、販促物、 |
〇 | - |
法人登記 | 株式会社や合同会社などの会社設立の際に 行う法人登記に使用可能な住所をレンタル します。 |
〇 | - |
郵便物受取転送 | 提供住所に届いた郵送物の受け取り・保管 と、届いた郵便物を利用者が指定する住所 に転送します。 転送の頻度は週1回、その都度、月2回など 選択できます。 |
〇 | - |
電話転送 | レンタルした住所の電話番号を貸与する サービスです。 事業所の固定電話番号として利用できます。 かかってきた電話は電話転送機能で指定の 携帯電話などに即時転送されます。 |
- | 〇 |
電話秘書 | 提供する電話番号にかかってきた電話の応対 を電話オペレーター代行して対応します。 AIを活用したサービスも利用できます。 |
- | 〇 |
FAX転送 | 提供するFAX番号で受け取ったFAXを、 指定のFAX番号に転送します。 |
- | 〇 |
貸し会議室 | 時間貸しで貸し会議室を利用できます。 Wi-Fi、プロジェクター、アメニティなどが 完備されたスマート会議室や、VIP対応可能 な超高級会議室などを選べます。 |
- | 〇 |
ワークスペース | レンタルオフィス、シェアオフィス、 コ・ワーキングスペース、フリースペース を有料または無料で提供している事業者が あります。 Wi-Fi、プロジェクター、アメニティなど 完備されたスマートスペースを利用できます。 |
- | 〇 |
受付スタッフ | 接客やホスピタリティのスキルが高い受付 スタッフが常駐し、来館されたお客様を ご案内したり、不在対応などを実施します。 |
- | 〇 |
ホームページ コーポレートツール 制作代行 |
会社設立にあたり、ホームページや、会社案内 パンフレット、名刺などのコーポレートツール は必要不可欠です。 これらの制作を請け負う事業者もあります。 |
- | 〇 |
会社設立代行 | 行政書士や司法書士と提携している事業者も 多くあり、定款作成など、法人登記までの作業 を代行してくれます。 |
- | 〇 |
銀行法人口座開設支援 | メガバンク、地方銀行、ネット銀行、信用金庫 などの金融機関と連携して、法人口座の開設 をサポートします。 |
- | 〇 |
経理代行 記帳代行 各種アウトソーシング |
帳簿記載や決算などで、領収書や銀行通帳を渡す だけで記帳代行をしてくれる事業者もあります。 その他、テレアポ代行、DM代行、営業代行などの セールスやマーケティングのアウトソーシングを 行う事業者もあります。 |
- | 〇 |
助成金・補助金・融資 申請代行 |
公的な各種助成金・補助金の利用判断や代行申請 をしてくれるサービスです。 一般的にが、事業者と連携している行政書士や 司法書士が対応します。 |
- | 〇 |
各種セミナー | 起業や実務に関するテーマで、 会員向けに各種セミナーを定期開催している 事業者もあります。 |
- | 〇 |
異業種交流 | 利用者同士の親睦や交流を深めたり、 異業種交流会など定期的に開催している事業者 もあります。 |
- | 〇 |
主要バーチャルオフィスサービス比較表
主なバーチャルオフィスサービスのパフォーマンスを比較表にまとめました。
※横にスクロールできます。
ブランド | 評価 | エリア | 初期費用 | 月額料金 | 法人登記 | 口座開設 | 郵便転送 | 電話転送 | 会議室 | ワーク スペース |
受付 | 起業支援 |
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★ |
首都圏 | 5,500円~ | 990円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | |
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★ サービス ★ |
東京都 | 5,500円~ | 550円〜 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | |
コスパ ★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
首都圏 | 0円 | 3,800円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
コスパ ★★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
東阪名福 | 5,500円~ | 660円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | |
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
東阪名福 | 0円 | 660円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | |
コスパ ★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
全国 | 5,500円 | 3,300円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | |
ワンストップビジネスセンターをもっとくわしく |
コスパ ★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★★ |
全国 | 9,800円 | 4,800円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
コスパ ★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
東京都 | 6,600円 | 2,310円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | |
|
コスパ ★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★★ |
全国 | お問い合わせ ください |
9,300円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
|
コスパ ★★★ 安心感 ★★★★★ サービス ★★★★ |
東京都 | 6,280円~ | 270円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
|
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★★ サービス ★★★ |
渋谷区 広島市 |
5,500円 | 880円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
|
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★★★ サービス ★★★★ |
渋谷区 | 5,500円 | 1,078円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
|
コスパ ★★★ 安心感 ★★★★★ サービス ★★★★★ |
千代田区 | 16,500円~ | 4,950円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
|
コスパ ★★★★★ 安心感 ★★★ サービス ★★★ |
京都市 | 0円 | 550円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 |
|
コスパ ★★★★ 安心感 ★★★★★ サービス ★★★★ |
目黒区 | 0円 | 1,000円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 |
|
コスパ ★★★★ 安心感 ★★★ サービス ★★★ |
千葉県 松戸市 |
2,000円 | 2,200円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
|
コスパ ★★★★ 安心感 ★★★ サービス ★★★ |
京都市 | 5,500円 | 1,650円〜 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
※サービス比較表には、公式HPとあわせて、サービス別にくわしく解説した記事のリンクから、気になったサービスの詳細や、クチコミ・評判などを調べていただけるようになっています。
バーチャルオフィスのポジショニングマップ
バーチャルオフィスサービスのポジションを見える化しました。
バーチャルオフィス選びの目安としてご活用ください。
立地×価格
サービス×価格
おすすめの「優良バーチャルオフィス」ガイド
全国のバーチャルオフィスから優良サービスを厳選し、サービス概要、料金、おすすめポイントをわかりやすくカルテ化しました。
気になるサービスは表内のリンクよりお問い合わせください。
首都圏特化型の格安バーチャルオフィス「レゾナンス」
「レゾナンス」は、5年連続で人気・顧客利用満足度・価格満足度No1に選ばれた首都圏特化型の格安バーチャルオフィスです。
首都圏のブランド力のある超一等地の住所で、法人登記+郵便物受け取り+電話転送をセットで利用したい。
必要に応じて電話秘書や会議室も頼みたい。
「レゾナンス」はこれらすべてのニーズにリーズナブルな料金でお応えします。
|
|
【スマホで法人登記書類を作成⁉️】#バーチャルオフィス のレゾナンスでは、
— バーチャルオフィス RESONANCE®(レゾナンス) (@z_resonance) July 11, 2024
会社設立に必要な登記書類を
スマホでかんたんに作成できる
「スマホde会社設立」をご提供しています✨
電子定款なので
紙定款での登記に比べ3.5万円もお得に
会社設立ができます✨
詳しくは↓https://t.co/TSNxDjCOFT
東京・神奈川・埼玉の格安バーチャルオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペース「アントレサロン」
「アントレサロン」は、月額3,800円から東京・神奈川・埼玉の超一等地の住所で法人登記ができる優良バーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスとあわせて、レンタルオフィス、コワーキングスペース、貸し会議室、セミナールームなども提供しています。
バーチャルオフィス |
|
【参加費無料】オンライン創業セミナー 起業の流れや事業内容の決め方、起業をする上で必要なポイントについてお話しします。ビジネスプランを具体化!オンラインで開催。開催は2月13日(月)14時~15時。 https://t.co/rcEUmtrMC7
— アントレサロン (@entresalon) January 30, 2023
銀座・渋谷・横浜・梅田・名駅前・天神【業界最安値価格】の格安バーチャルオフィス「DMMバーチャルオフィス」
「DMMバーチャルオフィス」は、月額660円から銀座・渋谷・横浜・梅田・名駅前・天神の超一等地の住所貸しや法人登記ができるDMMインターネットグループの格安バーチャルオフィスです。
銀行法人口座開設実績も多数あり安心です。
|
|
LIGブログのライター伊藤さんにDMMバーチャルオフィスを使っていただき、サービスの特徴や魅力について記事にまとめていただきました!✨https://t.co/kMqDoQnzIj
— 【公式】DMMバーチャルオフィスの中の人 (@dmmvo) November 22, 2023
元税務コンサルの伊藤さんならではの目線で弊社のサービス並びに提携サービスのご紹介をいただいています💁♀️… pic.twitter.com/yWtthPziwv
全国超一等地15拠点・業界最安水準の格安バーチャルオフィス「GMOオフィスサポート」
「GMOオフィスサポート」は月額660円から渋谷、恵比寿、新宿、銀座、青山、目黒、秋葉原、横浜、名古屋、大阪梅田、大阪心斎橋、京都、神戸、博多、天神の超一等地の住所が利用できる格安バーチャルオフィスです。
郵便物サービスが充実しており、銀行の法人口座を開設実績も多数あります。
|
|
月額660円~ |
バーチャルオフィスサービス「GMOオフィスサポート」、ユーザー数が1万人を突破! | PR TIMEShttps://t.co/tgURsinTkF
— 世界四季報 (@4ki4) November 25, 2023
バーチャルオフィスの料金プラン | GMOオフィスサポートhttps://t.co/zl62oAeNol
コストを抑えつつ一等地の住所を借りられるとφ(..) https://t.co/XI6IyAulJm pic.twitter.com/WcXCqJz3AJ
都心超一等地でオフィス機能のすべてを格安で提供「ユナイテッドオフィス」
「ユナイテッドオフィス」は、銀座・⻘⼭・⽇本橋・⻁ノ門・渋⾕・⻄新宿・渋⾕神宮前原宿の8オフィス(14ヶ所)の超一等地で、住所貸し、法人登記、貸し会議室、郵便物転送、電話転送などすべてのオフィス機能を提供する都心特化型バーチャルオフィス。
都心でビジネスを展開している方にぴったりです。
新しい形のオフィス、ユナイテッドオフィスが
— ユナイテッドオフイス (@unitedoffice2) January 6, 2023
高自由度なライフワークをご提案。
バーチャルオフィスのユナイテッドオフィス pic.twitter.com/JmpFMfcAKp
【安心の自社ビル運営】業界最安水準の格安バーチャルオフィス「METS OFFICE」
「METS OFFICE」のバーチャルオフィスはすべて自社ビル運営なので長期にわたって安心して利用できます。
オフィス住所は、新宿3丁目、新宿御苑、日本橋、赤羽の超一等地で法人登記可能。
料金プランも業界最安水準でコストパフォーマンス抜群です。
|
|
便利なオプションサービス
他社乗り換えキャッシュバック
|
Instagramの広告にでてきたー。
— まさはるん (@masa55723) January 17, 2020
日プ組誰か1人くらいバーチャルオフィスもてば郵便受けられるし広告出せるんじゃない?とか思ったりしてhttps://t.co/0QFAaWspNm pic.twitter.com/BtafgdBjW8
全国の超一等地をカバーする国内最大級の格安バーチャルオフィス「Karigo」
信用度が高い超一等地の住所で法人登記をしたい。
オフィス経費を徹底的に節約したい。
こんなニーズをお持ちの方におすすめするのは、のべ6万社から選ばれている安心と信頼の格安バーチャルオフィス「Karigo」です。
|
Karigoは全国の超一等地に62店舗を展開しています。
|
人件費も削減!電話秘書代行で業務を効率化しよう https://t.co/z8EWPKNBo0 @YouTubeより
— バーチャルオフィス㈱Karigo🐠 (@karigo64360861) July 30, 2024
全国44拠点国内最大級の格安バーチャルオフィス「ワンストップビジネスセンター」
「ワンストップビジネスセンター」のバーチャルオフィスは、多様なオフィスニーズに対応した法人登記可能な住所貸し、貸し会議室、郵便物サービス、電話サービス、オフィス備品、スタッフサービスをワンストップビジネスセンターで提供しています。
コストパフォーマンスとサービスクオリティの両方を兼ね備え顧客満足度98%を獲得しています。
キングソフト、バーチャルオフィスを展開する「ワンストップビジネスセンター」と業務提携 https://t.co/5TX9dPMUjz @PRTIMES_JPより pic.twitter.com/iRDqVQNikn
— PR TIMESテクノロジー (@PRTIMES_TECH) December 19, 2023
超高級バーチャルオフィス「リージャス(Regus)」&「オープンオフィス(Open office)」
超一等地の住所、超一流のオフィス施設やサポートサービスにこだわりたい方におすすめ。
「リージャス(Regus)」&「オープンオフィス(Open office)」は、全国の超高級ビルの住所や高級オフィスで、バーチャルオフィス 、レンタルオフィス 、コワーキングオフィス 、貸し会議室などの希望のオフィス環境をつくることができます。
国内超一等地184拠点 |
オフィスは全国超一等地の人気超高級ビル。 |
|
6月19日 福岡9センター合同の異業種交流会を開催しました!
— リージャス | レンタルオフィス・コワーキングスペース (@RegusJapanKK) June 26, 2024
歓談後、ご参加の皆様からの協賛をいただいてのビンゴ大会も🎁マイクの声が聞こえないくらいの盛況ぶりでした😆
交流会は全国のセンターで開催中!参加ご希望の方はお気軽にお問い合わせください☆ pic.twitter.com/FBPbqZFnJj
JR渋谷駅徒歩2分「渋谷区桜丘町」超一等地の優良格安バーチャルオフィス「ポケットオフィス」
「ポケットオフィス」はITやテクノロジー企業が集まっている渋谷区桜丘町の優良格安バーチャルオフィスです。
渋谷桜丘町の信用度が高い超一等地の住所貸し、お洒落で管理の行き届いたカフェのようなオフィスや会議室、助成金補助金支援サービスなど、充実したオフィスソリューションで様々なビジネスをしっかりサポートします。
|
PocketOffice(@PocketOfficeSBY )様の
OPEN2周年記念CP第二弾に当選✨
Amazonギフト券500円分をいただきました😊💕
フリーランスの強い味方🎶
月額980円で利用できるバーチャルオフィス
「PocketOffice -ポケットオフィス-」渋谷オフィス
この度はありがとうございます🙇♀️#ミラクルチョコの当選報告 pic.twitter.com/9SEvbQqe51
— ミラクルチョコ (@baby_mana9) June 12, 2024
渋谷区道玄坂超一等地「バーチャルオフィス1」【格安料金・住所貸し・法人登記・郵便転送】
「バーチャルオフィス1」はJR渋谷駅より徒歩5分、信用度が高くエネルギッシュな高級ビジネス街「渋谷区道玄坂1丁目」の超一等地にあります。
月額880円~の超格安料金で住所貸しと郵便転送が利用でき、法人登記も可能。
オフィス経費を大きく節約できます。
個人法人のオフィス拠点に、副業やネットショップ運営などに最適です。
|
|
|
おはようございます!
— 東京(渋谷)・広島のバーチャルオフィス「バーチャルオフィス1」 (@v1_official) July 31, 2024
バーチャルオフィス1では基本的なサービスはもちろん、連携サービスも充実しています。
法人登記を助けてくれる司法書士の紹介や税務会計業務を助けてくれる税理士の紹介など、起業に役立つさまざまなサービスがあります。https://t.co/qnww6VHJk7 #バーチャルオフィス
九段下駅徒歩30秒「千代田区九段南1丁目」信用度抜群のバーチャルオフィス「ナレッジソサエティ」
「ナレッジソサエティ」は、りそな銀行が入った九段下駅徒歩30分の超一等地に立地しており住所の信用度が抜群です。
受付常駐、法人登記OKの住所貸し、郵便物受取転送、電話転送、多機能型貸し会議室、動画撮影スタジオなど、ビジネスに必要なものを必要なときに手軽に利用でき、とても便利です。
これから九段下のナレッジソサエティさんで創業手帳セミナーを開催します〜!オフィスがオシャレ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 @atsushi_hisada pic.twitter.com/UKjQ0a2tXj
— 創業手帳📘起業家向けの無料ガイドブック【累計200万部】 (@sogyotecho) September 7, 2018
「目黒区鷹番」超一等地のおすすめ優良格安バーチャルオフィス「NAWABARI」
「NAWABARI」は東急東横線学芸大学駅近く、目黒区鷹番の超一等地にあります。
住所貸し、法人登記、郵便物転送、電話転送などのベーシックなオフィスサービスを格安料金で利用できます。
さらに、起業支援、銀行口座紹介、案件紹介サービスなどが充実しており、個人事業、フリーランス、スタートアップ、ベンチャーなどのビジネスをしっかり支援します。
個人事業主向けバーチャルオフィスの「NAWABARI」が弥生の運営する「起業・開業ナビ」と連携開始 https://t.co/bbNyf2bhQc pic.twitter.com/OgBeZm4zWE
— PR TIMESテクノロジー (@PRTIMES_TECH) January 23, 2023
【京都市下京区朱雀の超一等地】業界最安値水準の超格安バーチャルオフィス「和文化推進協会・京都朱雀スタジオ」
「和文化推進協会・京都朱雀スタジオ」は、業界最安価格月額550円(税込)で京都市下京区朱雀の超一等地にある「京都朱雀スタジオ」のバーチャルオフィスを利用できます。
バーチャルオフィス やコワーキングオフィスなどニーズで選べるサービスプランで希望のオフィス環境をつくることができます。
法人登記、銀行口座開設、クラウドファンディング支援、補助金申請サポートも可能。クリエイターやベンチャーにぴったりのバーチャルオフィスです。
|
|
住所貸し・電話転送・荷物受取 |
京都の和文化推進協会が、破格の安さですよ。
— kaz@副業でどこまで稼げるか挑戦中! (@kaz2uc) July 18, 2023
年間6000円で使えますよ。
【京阪神宮丸太町駅徒歩10分】「京都市上京区宮垣町」超一等地の優良格安バーチャルオフィス「京都バーチャルオフィス」
「京都バーチャルオフィス」は、京都大学や京都御所周辺の京都市上京区宮垣町の超一等地の住所で法人登記ができます。
京都らしさ、京都ブランドをアピールする住所として最適です。
住所は名刺やホームページへの利用や法人登記への利用が可能です。
コストパフォーマンスが良く、書類転送無料とランニングコストが安いので、ネットショップ運営、クリエイター、スタートアップなどの方にぴったりのバーチャルオフィスです。
住所貸し・法人登記 |
|
コワーキングスペース有り |
アドレスも京都の有名な地名で取引先からの信頼も大きいです。
— ススメ@マーケター (@MarketingRcAd) August 9, 2024
フリーダイヤルも使わせていただいてます。
突然の無理なお願いにも、いつでも気持ちよく対応してくれます。
書類の転送がタダなので月々の料金の計算も不要でわかりやすいのが魅力です。https://t.co/yWbK8eSEsl#PR
【JR松戸駅徒歩3分】「松戸市本町」超一等地の地域密着型格安バーチャルオフィス「デジラボ」
JR松戸駅徒歩3分、松戸市本町の超一等地の「デジラボ」は、業界最安レベルの格安料金で、住所貸し、法人登記、郵便物引取、コワーキングスペース、会議室、ロッカー、電話回線、その他備品などを手軽に使えるアットホームな地域密着型のバーチャルオフィスです。
|
|
|
|
仕事終る時間と娘のデジラボ終りが
— あーちゃんまーちゃん (@aachan_maachan_) August 7, 2024
同じくらいだったので、デジラボに
お迎えに😊
デジラボもっといろんな人に知ってほしいな🤗✨✨#デジラボ pic.twitter.com/KlXw9v6Pc2
【おさらい】バーチャルオフィスのベネフィット
- 法人登記や銀行口座の開設が可能
バーチャルオフィスで借りた住所で法人登記できます。
また、大手金融機関などで法人銀行口座をつくることも可能です。
バーチャルオフィス事業者の中には、法人登記や銀行口座開設をサポートするサービスを提供しているものもあります。 - 手軽に契約変更できて無駄がない
バーチャルオフィス、一般的なオフィスの賃貸借契約と異なり、長期のリース契約などは不要です。
契約形態も柔軟で、事業や会社の経営環境にあわせて、クイックに契約を見直すことができるので、無駄がありません。 - 利用料金が安く、イニシャルコストとランニングコストを大幅な軽減できる
バーチャルオフィスの利用料金は、超格安なもので月額数百円から、ハイクラスまもので月額1~2万円と幅広いレンジで提供されています。
主に月額2,000~5,000円ぐらいの価格帯が主流です。
また、通常の賃貸オフィス契約で必要な、敷金、礼金、保証金、内装、家具、備品、電話、FAX、ネット環境などへの初期費用が不要です。
さらに、オフィスの保守管理が料金にふくまれているので、ランニングコストも最低限です。 - 全国の超一等地でオフィスを開設でき、会社や事業のブランド力と信用度を高めることができる
バーチャルオフィスでは、都心をはじめ、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島、札幌と全国の超一等地の住所をビジネスアドレスとして提供されています。
交通アクセス抜群の駅に直結した超高級ビルや、有名企業などが入居しているブランド力や信用度が高いビルなどを、自分の会社の拠点として利用することができます。
同時に複数の拠点を持つのにも便利です。 - 様々な起業支援サービスも提供されている
バーチャルオフィス事業者の中には、自治体の融資制度の斡旋や、起業家交流コミュニティ運営、ホームページなどビジネスツール制作、決算や確定申告の支援など、さまざまなジャンルで起業家をサポートするサービスを提供しているものもあります。 - セキュリティリスクに対応しているサービスも提供されている
バーチャルオフィスは、共有スペースを利用するので、セキュリティ面でのリスクがあります。
近年のバーチャルオフィスサービスのトレンドとして、共有スペースでのセキュリティリスクに対応する、受付サービス、入退室管理、保管管理、セキュアな個室スペースなどを完備したサービスも提供されています。
経費節約・事業拡大・DX・起業に役立つビジネスTips
バーチャオフィスとあわせて検討したいビジネスTipsとおすすめ情報をご紹介します。
こちらもあわせてご活用ください。
【まとめ】バーチャルオフィスでおトクに法人登記をする方法・注意点・おすすめサービス・クチコミ
バーチャルオフィスでおトクに法人登記をする方法・注意点・おすすめサービス・クチコミをくわしく解説させていただきました。
法人登記をご検討の方はぜひ、お役立てください。
こちらのブログではバーチャルオフィスをメインにスモールビジネスに役立つ情報を発信しています。
フォローと読者登録をお待ちしています。
※この記事の画像や動画は該当する事業者各社の公式ホームページから引用・抜粋しています。